自分の居場所を見つけよう!
ど~も!
ともみらです。
皆さんは、自分の居場所 って?
ありますでしょうか?
家のソファーだったり、お風呂だったり、もしくは、喫茶店だったり、電車の中だったり・・・
精神的にくつろげる空間で、家族と過ごす 楽しい空間 が好きだったりしませんか?
自分の居場所って人それぞれですからね!
ともみらは、
みんなが集まる にぎやかなリビング で、お気に入りの 青いソファー に座ることです。そして大好きな アコギ を弾くことで心が癒されます。
自分の父親もそうだったのですが、にぎやかなところが好きらしいのです。
まあ、寂しがり屋なんでしょうね!
そして、お風呂!
長湯ではないですが、こりゃまた・・落ち着きますよねぇ~
ちなみに、トイレの長居だけは禁物です。
基本的にトイレは悪い所と言われているので、ささっとすませて、早めに出ることをお勧めします。運気が逃げちゃいますから!
皆さんは、自分だけの居場所や空間をどのように楽しんでいますか?
楽しい空間を創造しよう!
ともみらには「生意気盛りのムスメちゃん」がいるのだが、成長に合わせて娘と部屋の交換をしようと思っています。
今の部屋が 1人 では広いので、「生意気盛りプンプンムスメ」と「カミさん」を一緒の部屋にしてもらい、これをキッカケに書斎的な空間を作ろうと思っています!
おぉ~!
自分の城だぁ~!
でも、やるからには平凡な部屋にはしたくないと思っています。
だからって、部屋の中を全部ピンクにするとか、カンガルー飼い始めるとか、陶芸スペース作ってクゥルクゥル!というわけではありません!
皆さんだったら、どんな空間にしたいですか?
まずは、テーマ を決めましょう! これが大事です。
例えば、
「海の家」風とか、「宇宙船」風とか、「昭和の家」風とかね!
ともみらの部屋のテーマは、
シンプルだけど深いねぇ~!
おぉ~!
なんかよくわからん?
となりますよねぇ~
つまり言いたいことは、
まず、
部屋が狭い!
だから、
シンプルにしたい!
だけど,
魅力がない部屋になってしまう!
だめだめ!だったら、
デジタルだろうがアナログだろうが、機能が高く面白い!
そして、単純に好きなものに囲まれる!
ともみらは、時代に合わせて柔軟に変えていきたいので、以前のブログ記事でも紹介したように、レンタルなんかも取り入れていきたいと思っています。
以前の記事も読んでくれたら嬉しいです!
仕事から帰ってきたら、やっぱり最初に行くところは、家族のいるリビングの青いソファーだけど、そこから自分の空間は「シンプル」だけど「こだわり」をもって育てていきたいと思っています。
部屋の構成を考えよう!
さあ、テーマも決まったので、どんな部屋にするか考えました。
まず、前提条件から、
前提条件
- 部屋は6畳
- クローゼットは別部屋
- 窓あり
必要なもの
- 机
- 椅子兼ソファー
- 本棚(DIY)
情報収集やブログを書くということで
- PC
- ディスプレイ
- プリンタ
まったりと趣味を楽しむということで
- ギター
- 壁掛けギタースタンド
必需品ということで
- 照明器具
- エアコン
- ルンバ
- 空気清浄器
こだわりのものということで
- ・手帳
不用なものということで
- ・ベッド
- ・テレビ
- ・固定電話
部屋が狭いので、存在感のありすぎる本棚は置かず、壁の空間をうまく利用して、DIYで上の空間をうまく利用したいと考えています。壁掛けのギタースタンドも同じ発想です。とにかく部屋を広く使いたいので。
椅子とソファーは悩みましたが、これも部屋の広さを考慮して、一旦、兼任としました。机は立ちながら作業ができるので、これでも良いかなぁ~と思っています。
そして、ルンバ!
ともみらは綺麗好きなんです。でも、掃除がなかなかできないのが悩み。部屋がきれいな方が良いので「ルンバ君」頑張ってくれたまえ!
全体的に言えることですが、無駄に大きな家具などは置きません。コンパクトで普段使わなければ、クローゼットに隠せるものが良いです。大掛かりに掃除する場合はレンタルします。大事なのは省エネ!地球にやさしく家計にやさしい!
では、早速、検討しているものを紹介します。
書斎編
机
製品名:FlexiSpot 電動式スタンディングデスク
自動で高さを調整でき、立ち作業が可能なんです。
作業効率もあがり、健康にも良いらしいですよ。
以下は日経電子版に掲載されていた記事からですが、2012年にオーストラリアのグループが、1日に座っている時間が11時間以上の成人は、4時間未満の成人と比べて総死亡のリスクが1.4倍高いと発表した。15年にはカナダのグループが各国で実施された研究を統計的に統合し、心臓や血管の病気やがん、糖尿病などと、座り過ぎの習慣との間の関連が確認されたと結論づけたとのことです。
座り過ぎは寿命縮める? 心臓病や糖尿病のリスク上昇|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
椅子兼ソファー
製品名:Erato/エラトー パーソナルチェア
この製品はレンタルが可能なので、試したいと思っています。
以前のブログ記事で紹介した「レンタルするという楽しみ!」より、
レンタル家具 Flect の Erato/エラトー パーソナルチェアです。
何よりもかっこいい。うっとりしますね。
ともみらは、ギターを弾くので、肘掛けが無いタイプが好きです。
本棚
製品名:2×4材、本棚用の板、PILLAR BRACKET
ここは、夢の「DIY」で挑戦したいと思っています。
ホームセンターで相談しますので、別ブログで紹介します。
電動ドライバーも必要ですね。
できるかなぁ~? また、カミさんとケンカになりそうな予感がしますが・・
仕事編
PC ・ディスプレイ・プリンタ
製品名:お好きなものを!
基本的には、邪魔にならないコンパクトさ!
PCは、いろいろソフトが入っていないシンプルなもの!ASUSが好きで、iPad などのタブレットよりも PC派!
ディスプレイやプリンタも新しい物がどんどん出ていますので、大きさや必要な機能で選ぶのが正解でしょう!
モニターアーム
製品名:エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム
かっこいいアームタイプを選択!タイプは「垂直水平稼働式タイプ」どこでも動けるタイプがほしいですね。これで「仮想通貨」や「通貨」の動向を見守ります。
趣味編
ギター
製品名:Fender American Acoustasonic Telecaster
すごいです!欲しいです!部屋にいてほしいです!
エレキギターとアコースティックギターの両方ができるタイプ!
以前の記事で詳しく紹介しているので、見てくれるとうれしいです!
壁掛けスタンド
製品名:String Swing ギターウォールマウントブラケットホルダー ギターハンガー CC01K-Black Walnut
これは、DIYで 本棚作るときに、一緒にギタースタンドも作ろうと思っています。
スペース的にも有効利用できますしね。 いつかたくさんのギターに囲まれたい!
必需品編
製品名は記載しません。状況に合わせて良い物を選定する方針です。
照明器具
形はこだわらず・シンプル・明るい・省エネを選びます。
形が良くても暗かったら、眼も悪くなりますし、照明に関しては健康も考慮します。
エアコン
省エネタイプ・掃除が楽なものを選びます。
ルンバ
進化しているので、コスパと省エネ・吸引力・静音タイプを選びます。
選ぶ時は、本気で選定します。
空気清浄器
省エネタイプ・掃除が楽なもの・コンパクトサイズで静音タイプを選びます。
こだわり編
手帳
製品名:ノックス システム手帳 バイブル02 ネイビー
これを選んだ理由!
ずばり「小ささ」と「柔らかさ」
金額もそこそこです。
手帳は他にもいろいろ利用していたのですが、既に3年ぐらい愛用しています。
ちなみに、ボールペンは好みですが、LAMYのボールペンを好んで利用しています。
オレンジ色の外観が好きです。
画像なくてすいませんが、興味があれば参考までに!
製品名:LAMY ラミー ボールペン 油性 アルスター コッパーオレンジ
不用品編
ベッド
方針は、純日本人なので、基本的に寝るのは布団!この部屋には置かない!
テレビ
基本的になくても良い。
ただ、天井から降ろせるタイプが、もしも?出たら考えるかも!
どこかに提案してみようかな?
固定電話
お気に入りの iPhone があるのでいらない!
ともみらの構想はこんな感じとなります。
いかがだったでしょうか?
構成図的なものが出せればいいのですが、ブログ初心者のともみらには、まだそんなテクニックがないのでごめんなさい。
もう少しイメージが伝えられると良かったのですが・・・・
皆さんも是非、自分の空間については、楽しく!こだわりを持って!
創り上げてみてはいかがでしょうか。
考えるだけでも、あぁ~幸せ!
近い将来の実現を目指しますが、皆さんもこんなすごいものがあるとか、便利なものがあるとか、そういうものがあれば教えてもらえると嬉しいです!
部屋という空間を楽しもう!