ともみらです!
現職は、『 ITインフラエンジニア 』をしており、企業の サーバー や ネットワーク 関連の 提案、設計・構築・運用をしています。
エンジニア歴は 20年となり、今では『 板ばさみが似合う笑顔の中間管理職 』になるべく奮闘中です!
ともみらブログでは、『 楽しみ 』を追求し、お得な情報を共有できるよう『 わかりやすい IT 情報 』や『 夢の不労所得を目指すFXや仮想通貨の情報 』をメインとし、その他にも楽しい情報を発信していきたいと思っています。
最近、寒くなってきましたね。
体調不良で会社を休むよりも、元気な時に休みたいものですね。
皆さん!体調管理はとても大事です!
しっかり睡眠して、適度な運動をしましょう!
さて、気を取り直していきましょう! 今日のテーマです。
『ピンチ』を『チャンス』へ!
ありきたりのテーマですが、とても大事な事なんです。
気持ち的な部分が多いものですが、
実際に『ピンチ』を『ピンチ』だと思わない事です。
とても、前向きな思考 になり、運も呼び込める ような気がしませんか?
何の根拠もないですが、
いつも『笑顔』の人の周りって、自然と人が近寄ってきますよね?
不思議ですよね?
そういう人は『チャンス』を呼び込む " 何か " を持っているのでしょうね。
話しやすい雰囲気は、時には損をしてしまう事もあります。ただし、まずは会話が生まれる事が大事であり、仕事やプライベートで困った時も、場の雰囲気を変える力を持っているのです。
自分というものを " キチン " と持っていれば、そうそう『ピンチ』になる事はないでしょう!
単純に『ピンチ』だという ネガティブ な思考を捨て去る事ができれば、それだけでストレスからも解放されます!
会社でもプライベートでも、常に完璧を目指すのではなく、余裕を持つことが大事ですね。常に " 二枚目俳優 " を目指すのではなく、自ら、" 三枚目俳優 "になるようにしてみる事をおススメします!
理由はとても『 楽 』だからです!
変なプライドは捨てて、笑顔で歩み寄る事ができれば、大半はうまくいくはずです。
それでも嫌な人がいれば、気を使ってまで付き合う必要は決してありません。
1. ピンチとは?
まずは、『ピンチ』とは何なのでしょうか?
さしせまった事態。危機。窮地。
実際にどんな場面があるでしょうか?
さしせまった事態。危機。窮地・・・・・
う~ん?意外と思い浮かばないんですよね?
そんな状況って、実は " そうそう" ないんですよね。
要は『ピンチ』と言っても、実は、自分が思っている以上に無い!
これだけでも、ちょっと気が楽になりませんか!
意外と不安に思っていても、人生において、窮地に追い込まれるという経験は、なかなか出来ないと言えるのです。
だから、少しくらいお金がなくても生きていけますし、仕事がなかったら、次の準備期間だと思えば良いんですね!
一度、自分自身で『ピンチ』を考えてみると良いでしょう。自分が思っている以上に『ピンチ』って無い事に気がつくはずです。
ともみらは、今までの経験上、『ピンチ』と言えるほど、窮地に追い込まれた経験はありません。
まあ、今までの経験上、あえて言うならば、
- ギックリ腰を3回経験した
- 鳥のフンが2回ほど直撃
- 10連勤して歯ぐきが激腫れ(コブ取り爺さん級)
- 結婚式2ヶ月前に車が盗難
- 結婚式2ヶ月後に家に泥棒
ぐらいでしょうか。
まあ、コントのような話もあり、嘘のような本当のような話もあります。
自分の結婚式前に、ともみらほどの ” ショッキング " な経験をされている方も少ないと思いますが、それでも、全て笑いのネタにしているくらいですね!
2. チャンスへの変換
ともみらの経験談を『プラス思考』で考えてみましょう。
ギックリ腰を3回経験した
分かっていても、何回もやってしまうんですよねぇ~
これ、痛いんです。トイレにも行けません!
『ピンチ』と言えば、微妙なところですが、この経験は、体を鍛える" キッカケ " にもなりましたし、さらに当時、彼女だった今のカミさんが看病してくれたのだから、親密になる為の『チャンス』だと思えたのですね!
実はともみら、体を鍛えるに関連し、今年はなんと10キロ以上のダイエットにも成功していますので、過去のブログ記事を見ていただける嬉しいです。
鳥のフンが2回ほど直撃
皆さんは、鳥のフンに直撃したことがありますか?
恐らくは、そうそうないでしょう。しかも今までの人生で 2 回も!
これって実はすごい事なんですよ。
確率的には、423万分の1ぐらい!
1日あたり、日本の人口のうち約29人が頭にフンを落とされ、世界の人口のうち約1797人が頭にフンを落とされているらしいですが、このくらいの確率なら、宝クジでも当たるような気がしませんか?
実際に、ウン(運)が付くとか、幸運の前触れと言われているらしいです。
2回のうちの1回は、今年ですので、試しに 『年末ジャンボ』 を買ってみようという『チャンス』だと思えば良いのです。
トラブルのネタは生きている限り尽きませんね。過去にもトラブルネタをブログ記事に書いていますので、楽しんでくれたらうれしいです。
10連勤して歯ぐきが激腫れ(コブ取り爺さん級)
まあ、昔の事ですが、ブラックですよねぇ~
仕事が、トラブル続きで仕方なかったのですが、夜勤も続き、疲労も重なって仕事中からどんどん歯ぐきが腫れてしまったことがあります。
結局、翌日、病院で歯ぐき切られた経験がありますが、仕事での信頼を得た『チャンス』でもあったのです。
そこまでなるまで仕事をしてくれたという周りからの評価に繋がり、他社さんからも信頼いただけた事ですね!今だったら、完全にブラック企業ですが・・・
結婚式2ヶ月前に車が盗難
結婚式直前だというのに、突然、不幸はやってきます。
夜、カミさんとレンタル屋さんに行こうとしたら、駐車場に車がなかったんです。盗まれました。
これはビックリしますね。どこかに乗り忘れたんじゃないかって思いたいぐらいです。自転車は何度かありますが、自動車は・・・
でも、これ以上の不幸はないと二人で話し、家族の絆を深める『チャンス』をもらえたと思えばこそでした。
結婚式2ヶ月後に家に泥棒
家族の結束が強まり、結婚式も無事終えた幸せ絶頂の2ヶ月後に、まさかの泥棒に入られました。
指輪とかもやられましたね。仕事に向かっている途中で連絡が入り、家に帰宅したら、ドアに穴が開けられてました。
家中、ドラマで見るような黄色いテープが張られ、指紋も取られましたが、これも今となってはネタにしているくらいです。保険も適用されましたし、貴重な経験ができました。
ちなみに、当時、1階がコンビニで人の出入りが多く、オートロックがなかったのが失敗でした。なので、このような物件を借りることは オススメしません。
実際には、いろいろありましたねぇ~
それでも、ともみらは " くよくよ " しません。
『ピンチ』だったとしても " くよくよ " しないこと!
自ら『チャンス』に持っていけるような『思考』を持つ事は、人生においてはとても大事なことです!
ネガティブな人は、負のオーラが周囲に伝播してしまいます。しかも強力!
逆に、ポジティブな人は、トラブルがあったとしても良い方向に導こうとします。
その違いは、思考を変える事だけです。
3.まとめ
では、今回のまとめ。
今回のテーマは、『ピンチ』を『チャンス』へ!
- ピンチは自分が思うほど無い
- ピンチをピンチと思わないメンタルを持つ
- ポジティブ思考でチャンスを呼び込む
ともみらは、ITの仕事をしていますので、日々、トラブルに見舞われます。そういう意味では、常に『ピンチ』と戦っているのですが、乗り越えています。
昔の上司の言葉で『トラブルは人を育てる』という言葉が印象的ですが、『トラブル = ピンチ』とすれば、自分が育つ『チャンス』なのだと思うようにしています。
誰しも、日々のちょっとした嫌な事がありますが、悩みを完全に無くすことは不可能です。それ自体は仕方の無い事ですが、今回のまとめにあるような思考を持てるかどうかで、人生が全く違うものになってしまうのです。
このストレス社会を抜け出すことは容易ではありません。仕事が嫌でも簡単には辞められませんよね。仕事でお金を貰うというのは大変なのですね。
ともみらも、毎日の通勤時間が最大のストレスです。だから、今までの経験を活かし、今後は世の中の流れでもある『働き方改革』や『オリンピック』などに便乗し、リモートから仕事ができるように会社の中でも推進していけたらと思っています。
思考を変えて、自分の環境を変えていけるようにしてみましょう!
自分から環境を良くしていけるように動いたり、意見してみましょう。小さな意見でも言わないと何も動きません。ITの話で言えば、十分にリモートワークをする環境は提供できるのですから、周りの雰囲気をポジティブな方向に持っていく事ができたなら、あなたの仕事やプライベートも充実していく事になる事でしょうね。
ピンチをチャンスと考えよう!