ともみらです!
今日のテーマは、『思考の死角を探し出す!逆転の発想!』
新しい提案をしないといけないんだけど、全くアイデアが浮かばないんだよ。どうしよう・・・
一方通行の考え方では、新しいアイデアは生まれにくいよ!
どうやったら良いアイデアが浮かんでくるの?
大事なのは『当たり前だと思わない』ことだよ!いろんなところにチャンスはあるんだからね!
今回のテーマでは、ちょっとした考え方を意識する だけでも人生は大きく変わるということをテーマにお話しします!
仕事やプライベートなどのジャンルは問わず、『いろんな場面』で『いろんな人』が使える有益な情報をお届けできればうれしいです!
サービスを影で支えるインフラ関連 (サーバーやネットワーク基盤)の提案・設計・構築・運用の仕事をしています。
『 ともみらブログ 』を運営しています。ブログテーマは『 人生を豊かに楽しく生きること! 』
①. 専門知識を活かし、わかりやすい IT 情報 や 仕事に役立つ マインド 情報 を『 ITエンジニアを目指したい人達に向けて発信 』する。
②. 夢の不労所得生活を実現するための『 投資運用の仕組みの発信 』する。
皆さんに『 有益で得する情報を発信すること 』で一緒に人生を楽しみましょう!
この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです!
思考の死角を探し出す!逆転の発想!
良いアイデアを提案するって、むずかしいことだと思いますか?
そう思うのなら、まずは、むずかしいと思うところから改善していきましょう!
こういうのではない
では? 一体、どうしたらよいのでしょうか?
まずは、結論から話をしましょう!
2. 当たり前を打ち破れ!
逆転違い?
そして、一方的で偏った考え方は、常識的で狭い考え方になります。
つまり、一般的な当たり前の考え方になってしまうのですね。
これしかない・・ではないよ!
でも、ありきたりな当たり前の提案ほど、おもしろくはないですよね?
ふ~ん!とはなっても、おぉ~!とはなりませんね。
なので、次に大事なのは、この当たり前を『当たり前だと思わない』ということです。
例えば、
初めて、水 が ペットボトル で売り出された時、正直、全く売れないと思っていましたが、今では誰もが、お金を払って 水 を買っていますよね?
味の違いはあまりわからないが
スマホ が登場した時、おじいちゃん や おばあちゃんには、正直、全く売れないと思っていましたが、今では気軽にスマホで写真とか LINE とかしているでしょう?
孫パワーだね!
ブランド思考が強い日本人だから、ユニクロが出店した時、正直、全く売れないと思っていましたが、何色もある彩り鮮やかなフリースの強烈なインパクトで大ヒットしましたよね?
こんな感じでも、おもしろいかも!
つまり、どこでも飲める水を、わざわざ買わないだろうという『当たり前』の考え方を打ち破り、安全でおいしい水を商品として売り出すという『逆転の発想』でヒットを生んだということですね。
そして、ここに『付加価値』をつけることで、更なるヒット商品が 連鎖的に生まれる流れ になるのですね。
例えば、同じ水でも、高級路線を狙った商品だったり、珍しい場所で採取された希少価値を狙った商品など、どんどんアイデアが膨らんでいくのですね!
水でも探しに行くか・・・
2つの考え方を、ちょっとだけでも意識することができるなら、思いもよらない成果や結果を導き出せる可能性があるのです!
未開拓で価値ある市場を見つけよう!
さて、2つの考え方ができるようになってくると、見えてくる景色があります!
これが、『ブルー・オーシャン』
青い海ということですね!
絶景でしょう!
青いきれいな海を見つけるように、他の人がやっていない『未開拓で価値のある市場』を見つけるということです。
- レッド・オーシャンとは、同じようなことを既にたくさんやっている競争が激しい市場
- ブルー・オーシャンとは、まだ、あまりやっていない未開拓の市場
常に疑問を持ち、逆転の発想と当たり前を当たり前と思わない考え方 が身についたならブルー・オーシャン (未開拓の市場)にたどり着ける可能性が高くなることでしょう!
先程、紹介しましたが、高品質のカジュアルウエアを低価格で提供することで成長したユニクロが代表とされるように、他にもたくさんの成功事例があります。
その中でも、近年、すごい勢いなのは『サブスク』ですよね。
音楽、映画、楽器などをはじめ、自転車や車、家具や電化製品までもが利用できる時代です!
利用者のメリットは、とりあえず借りてみることができ、ダメだったらやめられることです。家具などは、気に入ったら買い取ることもできます。
おもしろいところでは、フィットネスのサブスクなどもあります。勉強するなら本の要約やオーディオブックなどが便利ですね。
数年前だったら、こんなことが考えられましたでしょうか?
音楽DVDや映画のブルーレイのようなレンタルならまだしも、その他のものを借りるということが存在しなかった市場に、買うという『当たり前』から、借りるという『逆転の発想』で ヒット したと言えるのですね!
まとめ
では、まとめていきましょう!
今日のテーマは、『思考の死角を探し出す!逆転の発想!』
2. 当たり前を打ち破れ!
正反対の視点で常に疑え!
- 一方的な考え方ではなく、リバースシンキング (逆転の発想) が大事!
- 逆の発想に向かうことをで、多くのアイデアが生まれる!
当たり前を打ち破れ!
- 一方的で偏った考え方は、常識的で狭い考え方になる!
- 当たり前を『当たり前だと思わない』ことが大事!
ブルー・オーシャンを見つける!
- 青いきれいな海を見つけるように、他の人がやっていない『未開拓で価値のある市場』を見つける!
いかがでしたでしょうか?
今回、参考にした書籍を紹介します。ご興味があれば!
書籍名:仕事の「どうしよう?」が片付く! 問題解決 無敵のフレームワーク 70
著者:西村克己
普段、あまり意識することがない 2つの考え方 を意識しましょう!
常に疑問を持ち、逆転の発想 と 当たり前を当たり前と思わない という 2つの考え方が身についたなら、ブルー・オーシャン (未開拓で価値ある市場) に到達することでしょう!
どこに チャンス があるかわかりません。
いつか花開くかもしれない ヒラメキの準備 をしておきましょう!
逆転の発想から、未開拓を掘り起こそう!