ともみらです!
今日のテーマは、『 たったこれだけ?ちょっと手間で大きな効果! 』
なかなか「お給料」が上がらなくて・・・
仕事もがんばってるんだけど、「成果」が「報酬」にむすびつかないんだよねぇ・・
会社組織では「個人」の「成果」は、なかなか「報酬」にむすびつかない傾向 があるよね。
それは、「個人」ではなく、「チーム」としての評価が大きい からなんだね。
それじゃあ・・自分もがんばらないといけないし、チームのみんなにもがんばってもらわないといけないんだね・・
なかなか「お給料」も上がらないだろうし、「おこづかい」を上げるなんて夢のまた夢だよ(泣)
大丈夫!
考え方を少し変えてみよう!
確かに「お給料」が上がることが理想だけど、「考え方の方向性」を少し変えることと「行動力」さえあれば「豊かな生活」が必ず手に入るよ!
今回のテーマは、「生きていく」という中で、特に「お金」が必要だとわかってはいるものの、日々の仕事の「努力」が、必ずしも「報酬という成果」につながらず、どうしたものかと悩まれている方への有益な情報を提供できればと思います。
サービスを影で支えるインフラ関連 (サーバーやネットワーク基盤)の提案・設計・構築・運用の仕事をしています。
『 ともみらブログ 』を運営しています!
ブログテーマは『 人生を豊かに楽しく生きること ! 』
①. 常識にとらわれない前向き思考を『 いつもラクして!楽しく!手際よく! を モットーとした豊かになれる情報を発信 』
②. 専門知識を活かし、わかりやすい IT 情報 や 仕事に役立つ マインド 情報 を『 ITエンジニアを目指したい人達に向けて発信 』
③. 夢の不労所得生活を実現するための『 投資運用の仕組みの発信 』
皆さんに『 有益で得する情報を発信すること 』で一緒に人生を楽しみましょう!
この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです!
たったこれだけ?ちょっとの手間で大きな効果!
まじめにおねがいしまぁ~す
回数減ったっしょ?
いずれ困る・・・
評価上がらず、ふてくされる・・

悲しくて涙が止まらない・・
今まで同様、バリバリとね!
では、結論を先にお話しましょう!
2.めんどくさいは最大の敵!ちょっとの手間と大きな成果の素敵な関係!
「D社」「K社」「S社」ね・・
ふふ~ん!あれでしょ?
ちなみに、私もあまり意識していませんでした。
だから、いつも「契約更新時期」がくると、他の某キャリアの「乗換えキャンペーン」を利用してぐるぐるしていただけだったのですね。
こりゃ~抜けられないわ・・
- ホームページを見る
- LINEやTwitterなど
- たまに電話をかける
- 写真を撮る
- FXや仮想通貨をやる
タトゥ入れたのに、
洋服着ちゃったようなものです
- 本来の目的
- こだわりがあるかないか
- 工夫できるか
- 本来の目的:涼しい、あったかい
- こだわり:好きなブランドがあるが、インナーなどは何でもよい
- 工夫できるか:ジャケットなどは良い物を着て、インナーは機能性が高く安い物
さて、今回は「本来の目的」が果たすことができ、「こだわり」がそこまでない のなら、金額が高いよりも安い方が良い ので、自分仕様に工夫して楽しく「スマホ」を切替えましょう というお話です。
この最大のメリットと最大のデメリットは何でしょう?
- 最大のメリット:コストが安くなる!
- 最大のデメリット:切替えの手間がめんどくさい!
たったこれだけです。
あなたならどうしますか?
切替えって、バックアップ取ったり、解約したり、契約したりでめんどくさいし、その手間考えたら、今のままが一番得でしょ?
アウトです!
一塁に牽制球を投げられて、野球グローブで頭を叩かれて「ワンアウト」になった後、ベンチで監督にカミナリ落とされて2軍行きで「ツーアウト」になり、家に帰ってカミさんにも怒られて「スリーアウト」となることでしょう。
えらそうなことを話しましたが、そういう私も「めんどくさい」という考えでした。
今回、タイミング的に「2年しばり」の契約が終わり、「更新時期」になったので、本気で検討してみました。
私の場合、「iphone X」の契約は2年なのですが、「端末代」を4年で契約しています。
つまり、今回、別会社にスマホを変えたとしても、あと2年間は端末代を支払わなければならない ということになります。
それでも、私は今回、「楽天モバイル」に切り替えました。
その理由をお話ししましょう。
以下は「切替時点の状況」、「楽天モバイルへの乗換えによるメリット」、「金額比較」、「乗換え効果」について説明してきます。
※ 青:メリット 赤:デメリット としています。
切替状況 (2020年6月時点)
- 月額利用料 (某キャリア 11,000円 → 楽天モバイル 5,500 円)
- 切替時期(2020年6月)某キャリア → 楽天モバイル
- 契約更新時期で、違約金はかからない
- 端末残金(2022年7月まで¥2,730/月 +73,710 円 支払あり)
- 楽天モバイル 1年間月額利用料無料 (2021年6月 ¥2,980 -35,760 円 支払なし)
- 新規端末代金 (2022年 6月まで ¥2,283/月 + 54,800 円 支払あり )
楽天モバイルへの乗換えによるメリット
- 乗換えキャンペーン(1年間無料 ¥2,980/月×12か月分= 35,760 円分無料)
- 対象端末購入(楽天ポイント 15,000)
- 事務手数料 3,300円(楽天ポイント 3,300で全額還元で実質¥0)
- 下取り(iphoneX 下取りで 楽天ポイント 33,000)
金額比較
項目 | 2020年 | 2022年 | 2022年 | 合計 |
某キャリア | 77,000円 | 132,000円 | 77,000円 | 286,000円 |
楽天モバイル | 33,000円 | 66,000円 | 36,000円 | 135,000円 |
差額 | 44,000円 | 66,000円 | 41,000円 | 151,000円 |
乗換え効果
- 2020年6月から、2022年7月までの約2年間での比較
- メリット、デメリットの組みあわせで計算すると、約15万の削減効果あり
- 新端末代が 54,800円 だが、iphone下取りで、33,000 楽天ポイントがもらえる
いかがだったでしょうか?
イメージはつかめましたでしょうか?
私の場合、乗換えキャンペーンを利用し、端末の残金を払い続けても、月の支払いが安くなることで、すぐに取り返せるという結果となることはお分かりいただけましたでしょうか。
計算上、キャンペーン適用や端末の残金などが入っているので、わかりづらいということもあるでしょうから、単純な比較として、
実際、私のこれまでの実績で、このまま「某キャリア」を利用し続ける場合と、これから「楽天モバイル」を利用する場合を想定してみましょう。
- 某キャリア:月11,000 円 (通信費8,500円と端末代2,500円)
- 楽天モバイル:月5,500円 (通信費3,000円+端末代 2,500円)
年間だと
- 某キャリア:年額 132,000円
- 楽天モバイル:年額 66,000円
差額は、年間 66,000円 となります。
人生100年時代と言われる中で、「1年で 66,000円」だと、「5年で 330,000円」、「10年で 660,000円」も多く金額を払うことになりますね。
まだまだこれからもスマホの利用は必須となります。
リアルに考えてみると、私は今、40代ですが、仮に80歳まで生きるとしたら、40年もあります。
その場合、某キャリアだと、年間132,000×40年で 5,280,000円ですが、楽天モバイルだと、年間66,000×40年で 2,640,000円となり、差額は 2,640,000円で半分になります。
びっくりですよね。
本来の目的が同じなのに、月のスマホ代が半分になるというのは「大きな効果」です!
月1万円が、5千円になったら、年間で6万円も節約できるのです。
リアルに6万円あったら、ちょっとした「プチプチボーナス」ぐらいですよね。
いくらでもプチプチしちゃって!
旅行行ったり、楽器買ったり、カミさんにブランド品買わされたり・・(うっ)
だまされない・・ようにね
使い方はいろいろですが、特別なことはせずに、事実しては「スマホを切り替えた」だけで、人生が豊かになるのです。
最初に言いましたが、格安スマホを利用している人は、全体の2割程度しかいません。
格安スマホを利用しているから、かっこ悪いと思うのは無駄な発想です。
であれば、かっこ良いスマホケースを探しましょう。
節約された月の5千円もあれば、きらびやかなものでも、重厚感があるものでも、好きなスマホケースを買って、かっこ良くしてあげてください。
スマホを変更する手間を「たったこれだけ?」と思える思考を持ちましょう!
それができるなら、「たったこれだけ?」という「ちょっとの手間」で、
大きな効果を得ることができ、その節約されたお金を他に有効に利用すれば良いのです。
今の世の中は「お給料」が上がりずらいと思っています。
馬車馬のように働かされている?
会社組織の中では「個人」より「チーム」で結果を出さないといけないからです。
チームでの成果が必要!
手っ取り早く年収を上げたいなら「管理職」や「リーダー」になることです。
じゃあやりますか?
しかし、そこには「責任」というものが乗っかかってきます。
つらいかも・・・
だったら、スマホの切替の手間なんて、小さすぎるぐらい小さい じゃないですか?
給料が上がらないということは、あなたの「おこづかい」も上がりません。
昼食代やタバコ代、娯楽費、通信費などがありますが、「固定費」だけはどうしようもありません。
でも、通信費が半分になるのであれば、話は違いますよね。
同じ「給料」で、同じ「おこづかい」でも、「おこづかい」の中の「通信費の固定費が半分」になるのなら、その節約したお金を、あなたの好きなように利用してください!
好きなように・・ね
まずは行動!「明日やる」ではなく「今すぐやる」という思考を持つ!
さあ、今までの話を聞いて、すぐに準備をし始めた人はすばらしいです!
この考え方を利用して、「他にも適用できる思考」を身につけたと言えます。
車だったり、保険だったり・・・・
見直す時期だね!
しかし、まだまだ「腰が重い」人がいるのも事実です。
私もその一人でした。
だから、格安スマホを利用している人が2割ぐらいしかいない のだと思います。
切り替えるのが「めんどうくさい」とか
格安スマホは何だか「かっこ悪い」とか
やるとしても「もう少し先でいいかな」とか
ゲームオーバーです。
何もつかむことはできない
最初にも言いましたが、「こだわり」があるならば、「今のままで良し」です。
でも、目的が同じで、こだわりはないのであれば、この考え方は危険です。
特別なメリットがないのに、倍のお金だけが搾取されていくのですから。
やらない理由がありません。
私は、ITインフラエンジニアで中間管理職をしています。
昔はいろんな現場で仕事をしていたので、「お給料」に関する悩みなども聞いたりしていました。
特に「派遣」でお仕事をされている方は、「時給単価」が重要になってきます。
当時、リーダーをしていたのですが、別の現場のリーダーが「派遣元」の会社に「時給単価」のアップ交渉をしていた時の話が印象的だったのですが、一年間仕事をがんばってきてアップ額が月10円・・・
衝撃的でした・・・
夢も希望もありません
そのリーダーの方は、部下に言えない・・と言っていたのも印象的でしたね。
昇給額・・月じゅ・・円 え?
その現場は結構な大手ですが、そのような現場であっても「お給料」が上がらないという現実はあるのです。
こんな時代ですが、それでも、
仕事を追求して「お給料」を上げる努力は続けましょう!
でも、必ずしもすぐに「お給料」が上がるとは限りません。
会社の事情もあるでしょう。
個人ではなく、チームで結果を出せと言われるでしょう。
もう、
めんどくさいと思っている人はいない と信じています。
お給料が上がらない時代 だからこそ、まずは簡単にできる自分の「固定費」を見直しましょう!
それが見つかったなら、行動あるのみ です。
明日やる、時間があったらやるという思考では、
やることはないでしょうし、どんどん損をしていくことでしょう。
今すぐに行動する人のみが「最大のメリット」を常に受け続けられることになるのです。
さあ、今すぐ行動しましょう!
(広告)
まとめ
では、まとめていきましょう!
今日のテーマは、『たったこれだけ?ちょっとの手間で大きな効果!』
2.めんどくさいは最大の敵!ちょっとの手間と大きな成果の素敵な関係!
1.トレンドに惑わされるな!目的が同じなら「自分らしさ」を楽しめ!
- 本来の達成したい「目的」が果たせるのかを考える!
- 目的が果たせるのなら、安いものを選べ!
- 安い物でも「工夫」すれば「価値」は上がる!
- 工夫によって「自分らしさ」を追求し、同時に楽しむ思考を持て!
2.めんどくさいは最大の敵!ちょっとの手間と大きな成果の素敵な関係!
- 思考の変換!「めんどくさい」→「たったこれだけ」
- たったこれだけという「ちょっとの手間」で大きなメリットを得る!
- 節約したお金を他に有効利用すれば良い!
まずは行動!「明日やる」ではなく「今すぐやる」という思考を持つ!
- こだわりがあるなら良いが、ないならすぐに行動すべし!
- 給料が上がらない時代だからこそ、「今すぐやる」が正解!
いかがだったでしょうか?
人生を豊かに生きる ためには、どうしたって「お金」が必要 です。
でも、「お金」を増やすということは 簡単ではありません。
仕事をがんばっても 年収が上がらない時代 です。
AIなどの自動化 が進めば、もっと年収が上がらない時代 になります。
年金 があるから大丈夫・・・ではありません。
貯金 しなくちゃ・・・でもありません。
投資 しなくちゃ・・・勉強が必要です。
いきづまりますよね。
もっとも簡単で、誰でもできるのは、「固定費」を見直すこと!
だって誰でもできますもの。
私もスマホを切り替えました。
月の利用料が半分以下になりました。
勉強や投資、健康のために、この節約したお金を有益に利用できるようになりました。
人生にはいくつもの「キッカケ」があります。
そのひとつが、私の場合は、「スマホの更新時期」だったわけですね。
しかし、その 更新時期を待つ必要すらない と思っています。
損して得取れの精神 ですね。
私は人生が豊かになったと心から感じています!
今回、私のブログを見ていただき、行動し、なおかつ「人生が豊かになった」と言ってもらえるのなら幸いです。
皆さんも「めんどくさい」、「かっこ悪い」、「いつかやる」などの考え方は捨ててしまい、「たったこれだけの手間か」、「工夫してかっこ良くしよう」、そして「今すぐやろう」の考え方を身につけて、豊かな暮らしをつかみましょう!