ともみらです!
今日のテーマは、『 真剣にリモートワークを考える!会社に行かなくていい未来!』
会社に出勤して良いと言われたんだけど、出勤自体が時間のムダ な気がするんだよね・・
良いところに気がついたね!
会社に行かなくても、ほとんどの仕事ができる のだから、無理して出勤する必要性はないよね。
でも、オフィス自体がなくなる わけではないでしょう?
完全になくなることはないけど、必要最低限でいいんだよ!
ほとんど人が居ないオフィスなんて、お金のムダ でしかないでしょ?
今日は、今後の リモートワークについてどうあるべきか を考えていこうね!
今回のテーマは、リモートワークが本格的に始まり、実際に会社に行く必要性が無いのでは?と思ってはいるものの、世間体や、そもそも会社に行かなくてはいけないという固定概念 に日々、疑問を持たれている方への有益な情報を提供できればと思います。
サービスを影で支えるインフラ関連 (サーバーやネットワーク基盤)の提案・設計・構築・運用の仕事をしています。
『 ともみらブログ 』を運営しています!
ブログテーマは『 人生を豊かに楽しく生きること ! 』
①. 常識にとらわれない前向き思考を『 いつもラクして!楽しく!手際よく! を モットーとした豊かになれる情報を発信 』
②. 専門知識を活かし、わかりやすい IT 情報 や 仕事に役立つ マインド 情報 を『 ITエンジニアを目指したい人達に向けて発信 』
③. 夢の不労所得生活を実現するための『 投資運用の仕組みの発信 』
皆さんに『 有益で得する情報を発信すること 』で一緒に人生を楽しみましょう!
この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです!
真剣にリモートワークを考える!会社に行かなくていい未来!
ラクだわぁ~
危険だからダメ!
つらい・・
どこでもできる!
では、結論を先にお話しましょう!
2.ITを駆使し、快適な仕事環境を構築せよ!
出向かなくても家でできる!
高い賃料だわぁ~
こりゃ高い・・
こんなこともある・・

こうなる前にがんばろう!
固定席はいらず、最低限の場所があればいい
リモートワーク環境を整備 するのであれば、自宅環境を快適にする ことです。
私も、リモートワークが中心になってから、特に思うことがあります。
それは、普段、ほとんど会社に居る時間が多かったので、自分の仕事部屋というものが、とても貧弱であった ということです。
リモートワーク初日から、インターネットに接続できなくなるし、安いイスを利用しているので腰が痛くなってしまったり・・・
こちらは過去のブログ記事にも書かせてもらっているので、参考にしていただけると幸いです。
また、机やイスに関しても、過去のブログで書かせてもらっています。
これからの時代、ITを活用しないことには話になりません。
利用しないという選択肢はないのですね。
実際に、どのようなことをすれば良いのでしょうか?
自宅環境の整備で大事なことは、以下の2点です。
- 安定したインターネット通信の確保
- 膨大な情報を収集し整備するためのサブPC
安定したインターネット通信の確保
極端に言ってしまえば、「リモートワーク」=「WEB会議」です。
インターネットがブツブツ切れていたり、速度が出ないようでは、こちらの話も相手の話もチグハグになります。
ネットが遅い・・
この整備をしないようでは、結局、会社に行くことになることでしょう。
一番に整備すべきは、「安定したインターネット通信の確保」なのです。
もはや、今の時代、自宅でインターネットをしていない人はいませんよね?
むしろ問題になるのは、無線WiFi です。
電波が周りと干渉してしまうのですね。
つながりずらい・・
攻略法はいろいろありますが、究極に安定するのは、無線WiFi ではく、有線LANを利用することです。
優先LANは最強の安定度!
移動はできなくなりますし、いろいろ制限されてしまいますが、安定とスピードを求めるなら、一番良い選択になる のではないでしょうか。
このあたりの先ほど紹介した過去ブログに書いていますので、参考にしてもらえると嬉しです。
膨大な情報を収集し整備するためのサブPC
自宅で利用するPCは、通常、会社の業務PCを利用していることだと思います。
なかなか「自分の自宅で利用しているPC」で仕事をしてよいということは「許可されていない」ことでしょう。
自宅PCはNGよ・・危険だから
理由は セキュリティで、情報漏洩のリスク防止 のためです。
会社の業務PCでは、これらの対策がしっかりとされていることでしょう。
守ります
でも、スペックが低かったり、セキュリティを高くしている影響で遅くなってしまったりと、様々な問題が出てきます。
そんな時、自宅で利用しているPCを「サブ機」として活用しましょう。
そこまでガチじゃくても・・
こちらは、スペックを高くしたりすることも自由ですし、いろいろな情報サイトに登録したり、有料会員になったりして、情報をいかにスムーズに集め、分析でき、レポート化できるかを極めると良いでしょう。
その情報を、会社の業務PCに送付して利用することが有効になります。
会社の業務PCから、データを抜き出すのはNG ですが、自宅の自分PCで収集した有益な情報を業務PCに送付して有効利用するのは効果が高い のですね。
会社の業務PCは、必要最低限の情報のみとし、自宅の自分PC(サブ機の位置づけ)は、様々な情報収集および分析用として準備することをおススメします。
このあたりは、今後、実際の取り組みを別の機会にお話しさせていただければと思いますので。
理想像を追い求め、現実的なところから実現していこう!
これからの「働き方」について、常に「理想像」を抱いておくことは大事です。
どんな未来を想像する?
コロナウィルスが落ち着いたから、以前のように、
じゃあ~会社に行っていつも通り仕事しますかぁ~
という思考はやめましょう。
今年は、コロナウィルスの影響で、今まで全く普及しなかった「リモートワーク」が爆発的に普及しました。
まさに「リモートワーク元年」と言ってもよいのではないでしょうか。
まだまだ、環境の問題もありますし、セキュリティの問題もあります。
会社では、勤怠管理の問題や、評価の問題もあることでしょう。
しかし、これらをクリアーするために、会社も動くでしょうし、自ら提案していくことが大事です。
提案することは、行動することです。
人任せにすると、自分のやりやすい環境ではない方向になってしまう場合もあります。
声が大きい人やえらい人が、
やっぱり仕事は会社に来るものだぁ~
熱血!
とか言われて、何も言えない人たちは、
そ・そうですよねぇ・・・
家でよくね?
とか思ってもないことを認めざるを得ない状況になってしまうのです。
だったら、
リモートワークって最高ですよねぇ~
おまえに言われてもねぇ~
自宅で仕事ができるので、睡眠時間も食事の時間も確保でき、昼寝もできるので、頭がスッキリして仕事の生産性が上がりますよねぇ~
頭スッキリ!
会社にとっても、通勤費を安くできるし、オフィスを縮小してコスト削減もできます。
その削減したコストを、自宅環境の整備費として、少し補助していただければ、さらに加速できますよねぇ~
削減した分、有効利用!
というような話をどんどん提案してください。
もちろん口だけではダメです。仕事のアウトプットは意識しましょう!
動かなかった山を動かせるのは「あなた」なのです。
その時、必要なのは、ただやりたいからではなく、実際のデータをもとに提案していけるのは納得感があってよい と言えるでしょう。
私の例では、実際の通信費や電気代などを参考に、会社のコスト削減から自分達へのリモートワークへの補助金に付与してもらいたいという提案となります。
会社にとっても、自分にとっても「Win Win」の関係を提案できれば、必ず実現できますよ
しない理由がありません。
常に理想像を抱いておきましょう。
そして、それを目指す為に、まずは現実的なところから進めていきましょう。
そう遠くない未来、その理想像が現実的になるはずです。
(広告)
まとめ
では、まとめていきましょう!
今日のテーマは、『真剣にリモートワークを考える!会社に行かなくていい未来!』
2.ITを駆使し、快適な仕事環境を構築せよ!
1.オフィスは必要最低限の空間だけあればいい!
- 「人が動く」から「情報が動く」時代!同じ空間に居る必要はない!
- 必要最低限とは、オフィスを最適化する意識!
- コスト削減だけではない!削減コストを有効利用する意識を持つ!
2.ITを駆使し、快適な仕事環境を構築せよ!
- 最優先は「安定したインターネット通信」を確保する!
-
膨大な情報を収集し整備するため自宅PCをサブPC化せよ!
理想像を追い求め、現実的なところから実現していこう!
- これからの「働き方」では、常に「理想像」を抱いておく!
- リモートワーク元年!この機会を最大限に利用せよ!
- 提案=行動。会社にとっても自分にとっても「Win Win」の提案!
- 現実的行動の積み重ね。やがて近い将来、理想像が実現できる!
いかがだったでしょうか?
仕事をする空間 は、もはや「会社というオフィス」ではなく、「自宅を含めどこでも」に変化しつつあります。
今までは様々な問題(セキュリティ問題や情報漏洩リスクなど)で進展しなかった「リモートワーク」が、コロナウィルスの影響を受けて、急速に普及したことは、前向きに考える必要があります。
コロナウィルスがなくなって、じゃあ元に戻りましょうという「当たり前」をやめ、このまま便利で快適な環境を継続し発展させる思考を持ち、会社への提案も積極的にすることにより、あなたの仕事の環境は劇的に変化することでしょう。
この提案をしない限り、また元の環境に戻ることもあるかもしれません。
そうなったらどうでしょう?
また、満員電車に乗って、往復数時間もかけて会社に行って、人間関係のストレスを抱え、会議室を移動しまくり、仕事をし、帰宅時には ヘトヘト の状態で電車に乗り、最寄り駅から帰るころには フラフラ ですよね? 確実に体調も悪くなることでしょう。
だからこそ、自分が体験し便利で効率化でき、コスト削減につながることは、どんどん提案するべきでしょう。
まだまだ長い年月、働かなくてはいけません。
ラクな環境で仕事ができるなら最高ですよね。
元の環境に戻り、つらい状態で仕事をしながら、最悪なケースは転職して、また一から人間関係を構築していくという無駄な時間を過ごさないためにも、今の環境を改善し、すばらしい仲間を増やし、長く仕事ができる環境を自ら手に入れましょう!
時間があれば、勉強もできるし、知識も増えます。
健康であれば、歳をとっても長く仕事ができます。
これらを 叶えるキーワードのひとつが「リモートワーク」であることは疑いようもありません。
これからも 真剣にリモートワークを継続し発展させることを意識し、会社に行かなくてもいい未来を実現していきましょう!
このブログ記事が少しでも、皆さんのお役に立てたなら幸いです!