ともみらです!
今日のテーマは、『成果の可視化!お金を増やす楽しみを見つけよう!』
ふうぅぅ~(深いため息)
ど~でもいいことに、お金を使っちゃうのはナゼだぁ~(泣)
ポンポン考えずに買っちゃうからだよ
おこづかい帳で管理してみたら?
三日坊主だから、長続きしないんだよねぇ~
貯金や投資はしたいけどさぁ~
どうやったら、お金って貯められるんだろう?
簡単だよ!
ゲーム感覚でお金を貯めればいいんだよ!
つらいと続かないけど、たのしいと続くでしょ?
お金を増やすゲームをスタートさせよう!
今回のテーマは、
お金を増やしたいけど、いろんな誘惑に勝てない・・・
我慢して増やそうとするけど、ツラすぎて長続きしない・・・
今が楽しければいいやぁ~と強がっているが、本当は不安だ・・・
人生100年時代と言われる今、行き当たりばったりの人生設計では必ず後悔すると感じてはいるものの、毎日、時間だけが流れていく現状を、少しでも楽しい方向に変えたいと悩まれている方への有益な情報を提供できれば幸いです。
転職8社 (20年以上の IT インフラエンジニア + 5年以上の管理職)の経験より、現職は『 IT × 事業推進 = 事業の最大化 』が最大のミッション!
2019年8月より
『 ともみらブログ 』を運営中!
『 人生を豊かに楽しく笑って生きる ! 』がブログテーマ!
やりたい事に自問自答しながら、人生を精一杯生きる!
①. 前向き思考で幸せ!『 ラクして! 楽しく! 効率よく!』
当たり前を捨てよう! 新しいキッカケづくり応援マインド情報
②. お金を増やして幸せ!『 夢は不労所得で生活する! 』
メキシコペソとリップルをこよなく愛す!自分体験の役立ち情報
③. IT をどんどん使って幸せ!『 IT をわかりやすく! 』
便利に使いこなそう!わかりやすい IT 情報
皆さんへの『 得する情報発信 』で 一緒に人生を楽しみましょう!
この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです!
成果の可視化!お金を増やす楽しみを見つけよう!
愛があれば、お金なんて・・・
だまされてない?
そういう時代もあったかもしれません。
時の流れは残酷ですね・・・
生活するには、やっぱり「お金」が必要です。
医療の技術が上がり、人生100年時代も実現可能となってきました。
一方では、
年金不足問題で、定年後に 2千万円が必要だから投資をしろぉ~
と国は言います。
AI が普及していく時代に、どんどん簡単な仕事は奪われていきます。
2千万円貯めるにしても、定年までの仕事があるかどうか・・・
そんな不安な毎日を、ごまかして、現実逃避するよりも、お金を増やす楽しみを見つけましょう!
分かっちゃいるけど、何をしたら良いのか?
どうしたら、お金を増やす楽しみを見つけ、人生を良い方向に導くことができるようになれるのでしょうか?
まずは、結論 をお話します!
私の家族は、カミさんと娘の 3人暮らしです。
ほとんどのパパさんは、一般的に、毎月3万円程度のおこづかいで、やりくりしていることでしょう。
私は、30代から投資に興味があって、投資の勉強を始めました。
できるだけ家計に迷惑をかけたくなかったので、自分のおこづかいの範囲内で、試行錯誤を繰り返しながら、お金を増やす仕組みを探し続けました。
しかし、
ある日、気がついたのです。
自分ひとりだけで、お金を増やすのは限界だなぁ・・
おこづかいの中から、投資をするお金を出したって、
毎月、せいぜい1万円ぐらい・・
せっかくお金を増やす仕組みを見つけても、増える金額が少なすぎる・・
これではもったいないですよね?
じゃあ、どうしたか?
家族を巻き込んで、楽しくお金を増やそう!
と思ったのです!
自分の家族を「自分のお店」のように位置づけ、お金を増やす喜びを共有することにしたのです。
そもそもですが、私自身、家計の収支などは、ほぼ把握していませんでした。
そもそも、それほど興味がなかったからです。
仕事中心だったので、家のことはあまりしていなかったのですね。
しかし、
人生100年時代と言われ、年金不足問題やら、AI で仕事を奪われるやら、世の中には不安がいっぱいです。
人生なんて何とかなる!
多少、そうは思っていましたが、この「間違い」に早く気がつくべきでしょう。
この先、年金が先送りになり、定年が 70 歳になったとしましょう。
あなたは、その歳まで仕事をしたいとは思えますか?
いつまでも仕事が好きで、生涯現役だ!
という考え方もあるでしょうが、
しかし、
やりたい仕事がいつまでもできるとは限らないし、体が元気である保証もありません。
仕事はどんどん効率化されて自動化されます。
そうなると、人がやる仕事が少なくなっていくという将来を止めることはできません。
ずっと、やりたい仕事ができる人なんて、ほとんどいなくなるでしょう。
まあ、貯金があるし・・・
このように貯金がある人は良いのでしょうが、そんな人ばかりではありません。
現実はそれほど甘いものではありません。
以下のグラフは、「金融資産の保有額」と「保有資産の金額割合(2020年)」となります。
金融資産の保有額の中央値が「650万」となりますが、その割合をみると、資産なしを含めた 500万以下が 4 割程度を占めています。
逆に、驚くべきは、1,000万以上も 4 割程度ということです。
ちなみに、平均値だと値が高くなってしまうので、ここでは、中央値を参考としています。
出典:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」「二人以上世帯調査」」
https://www.shiruporuto.jp/public/data/survey/yoron/futari/2020/pdf/yoronf20.pdf
実際、サンプルデータの対象数や、取得時期などもあるので、あくまでも参考値となりますが、
今後、「お金を持っている人」と「お金を持っていない人」の 2 極化がより進む のではないでしょうか。
なぜ? そう思うのか?
2016年~2019年までは、毎年の保有資産額は、ほぼ横ばいだったのに、2020年では150%ほど、保有資産額の中央値が上がっています。
私もそのひとりですが、コロナや年金問題など、将来の不安から、これまでよりも、投資や貯金への意識が高まってきたのだと思います。
要するに、これからは、
お金を増やす人は増やすし、増やせない人は増やせないということです。
- お金を増やす人:間違いに気づき、お金を増やす仕組みを探す
- お金を増やせない人:人生何とかなる(現実逃避)
仕事が減ったり、失業する中で、効率化や自動化が急がれる時代です。
定年が 70歳になったとしても、ずっと仕事ができると素直に喜ぶのは危険です。
だからこそ、この事実に早く気がつくべきでしょう。
現実を知る!ということです。
早く気がついたラッキーな人が、次にやるべきことは、お金を増やすことです。
お金を増やす楽しみを見つけながら、資産をどんどん増やしましょうということです。
将来の不安をグダグダ言うよりも、楽しい人生を送りたいですよね!
お金を増やす楽しさばかりを強調してきましたが、
お金を減らす(固定費や生活費を減らす)楽しみだってあります。
減らすというと苦しいイメージですが、ここで言う減らす楽しみとは、
こんなに減ったのか~やったぁ~!
という満足感です。
増やすにせよ、減らすにせよ、どちらにも共通するのは、無理をするのはNGです。
人はやり始めると、極限までやりたくなる人がいます。
それは、長続きしません。
無理なく楽しくですね。
では、どうしたら楽しんでお金を増やすことができるでしょうか?
簡単なことです!
ゲームみたいな感覚で、お金を増やせばいいのです!
徹夜だめだめ・・
家族を巻き込んで、みんなで楽しくやるのです!
あなたが一家の主なら、家族に宣言しましょう!
よぉ~し! 今から、○○商店開業だ!
みんなでお金を増やそう!
こんな感じです。
まあ、最初は、微妙な雰囲気となりますが、目的を決めて動き出すことが大事です。
会社だったら、仕事をするのが好きな人ばかりではありませんし、生活のために仕方なく頑張っている人もいるでしょう。
そんなに頑張らなくても、クビにはならないし、給料が大幅に下がることもないから、そこそこ頑張ればいいや・・・
こんな感じの人も多いのではないでしょうか?
でも、自分の会社だったらどうでしょう?
やる気も違いますよね?
この意識が狙いです!
自分のためになることは、誰でも真剣になるものです。
自分の会社を成長させるロールプレイングゲームのようなイメージです!
自分だけでなく、家族みんなで、自分の会社を成長させていく!
そんなゲームをスタートするのです。
何か良く分からないけど、面白そうだし、家族のためになるならやろうかな・・
と思ってもらえれば、まずは成功です!
ゲームが始まった瞬間です!
さて、
ゲームがスタートしたなら、最初に必要になるのは、定期的に可視化することです。
成果が見えると、ますます真剣になっていくものです。
自分の会社にどれだけお金が入ってきて、どれだけお金を使っていて、どれだけお金が増えているのかを把握することです。
月一回程度でも、休みの日でも良いので、定期的にすることが大事です。
定期的にやらないと、やらなくなるからです。
そこで、
入ってくるお金が分かれば、パパさんは、毎月の給料を上げようと頑張ります。
出ていくお金が分かれば、何にお金が支払われているか分かり、ママさんは、できるだけ減らそうと頑張ります。
そして、それ以外で、お金が少しずつ増えていくことが分かると、レベルが上がっているような感覚になり、もっとレベルを上げようと頑張ります。
ゲームは楽しいですよね?
目的は、楽しくお金を増やすことです。
前月よりも、お金を増やすことができたのなら、半年に1 回ぐらいは、ご褒美を与えてあげましょう!
おいしいモノを食べたり、旅行に行ったりしても良いでしょう。
これも大事なことです!
ゲームをクリアーしながら、ボーナス(ご褒美)をもらう感覚です!
モチベーションが上がり、また、頑張ろうと思えるのですね。
注意すべきは、パパのお小遣いが大きいから減らそうねぇ~
と、笑顔で言われることも想定されますので、対策を考えておきましょう(笑)
今までは、全く話がなかった家計の話に、いろいろなアイデアが加わることで、あなたの店は、どんどん大きくなっていくのです。
会社では、売り上げや利益などが、成果の視覚化の対象になるでしょうが、あなたの店では、「資産額」を視覚化の対象としましょう。
先ほど、
今後、「お金を持っている人」と「お金を持っていない人」の 2 極化が進むのではないかというお話をしましたが、
あなたの店は、「お金を持っている人」となるため、1千万円以上の資産を目指しましょう!
「お金を持っている人」の 4 割に入れれば、一流会社の仲間入りです!
また、レベルが上がりました!
ひとつひとつは小さな力でも、家族みんなで強力すれば、大きな成果となります。
それが可視化できれば、やる気も劇的に上がります!
お父さんは、仕事を頑張って年収を上げましょう!
お母さんは、固定費や生活費を下げて、支払いを減らしましょう!
子供さんは、まあ、無駄につきっぱなしの電気を消すとか・・かな。
ひとりひとりが、あなたの店の社員です。
成果を視覚化することで、目に見える成果が分かるので、成果を上げた社員(家族)は、きちんと評価して、報酬(ご褒美)を与えられるように、楽しくルール化してみましょう!
もし、本格的にやるなら、簿記の知識も必要です。
資産やら、負債やら、純利益やら・・・
まあ、それだと始められなくなっちゃいますよね。
まずは、簿記か・・・
最初は、そこまで本格的にしなくても良いです。
難しく考えると始められないので、ゲーム感覚で楽しく始めることが大事です。
簡単で良いので、Excel などで、「入ってくるお金」「出ていくお金」「増えたお金 or 減ったお金」ぐらいで、ざっくり分けて、それを、みんなで共有してみましょう。
グラフ化できるようになると、何となく楽しくなってきます!
準備万端でなくても、始めてしまえば、どんどん専門的になっていくので、まずは始めてしまうというキッカケが大事です。
何ができるかを考えることが、あなたの店を大きくするタネとなり、それが成長して、大きなお店(お金が増える)となるのです!
新しくお金を増やす仕組みが見つかるならば、宝物を探し当てたと思いましょう!
始めなければ、考えることもせず、何となく何とかなるという間違いに気がつくことはないのですから。
さあ、自分のお店を始めてみましょう!
自分のお店をオープンさせよう!
さて、お金を増やす楽しみを見つけるために、あなたのお店は開店できたでしょうか?
私自身は、コロナの影響で、2020年4月から、リモートワークが中心となりました。
通勤時間などが無くなり、時間に余裕ができたことで、将来の仕事やお金の不安に気がつき、家族でお金を増やしていこうと決めました!
2020年に「ともみら商店」を開業したのですね。
カミさんと二人三脚で、楽しくお金を増やしています。
まあ、ケンカも多いですが・・・
まずは、
「収入と支出を可視化」することで、家計を把握することから始めました。
とは言っても、「収入」については、
仕事での飛躍的な収入アップは望めないので、入ってくるお金はあまり変わりません。
なので、最初にするのは「支出」についてです。
生活費やら固定費やら、いろいろありますが、
まずは、「固定費」を洗い出し、削減することから始めました。
ボスキャラが、「無駄に膨大な固定費」であり、「削減」することが、クリアーの条件となるのです。
実際に、これには 絶大な効果 がありました。
毎年の固定費(通信費、保険、自動車、ローンなど)の見直しを行い、削減したことにより、今後の 15年間 で 567万円 もの固定費を削減することに成功しました!
何もしなかったら、567万も無駄に払い続けることになるのですから・・
大きな敵を撃破した瞬間でした!
過去ブログで詳しく書いているので、参考にしていただけると嬉しいです。
ここまでやると、「入ってくるお金」「出ていくお金」が分かってきます。
さあ、いよいよです。
ここからは、「お金を増やす楽しみを見つける」ことになります。
宝探しですね!
ともみら商店では、特に「不労所得を作る仕組み」に力を入れています。
これは「戦略」です。
これを考えるのも楽しみのひとつになります。
お金を増やせる仕組みができているのなら、家計からもお金を出して増やし、ちょっと試しながら、お金を増やせるかどうかを探るのは、家計に迷惑がかからないように、パパのおこづかいの範囲内でテスト運用してみるという感じです。
自分のおこづかいで好きなようにやらせてもらえるのなら、失敗しても少額です。
成功すれば、またひとつ、お金を増やす仕組みを見つけることができ、家族会議を開き、家計からお金を出してもらえるようにプレゼンするのです。
小さなお金(おこづかい)で、成功する仕組みを見つけることができたので、大きなお金(家計の余剰資金)で増やしていこうということです。
本当に会社みたいだな・・・
成果としては、今では、月額3万円程度の不労所得を生み出すことに成功しています。
具体的には、「安心安全運用でやる FX メキシコペソ」ですが、これだけではなく、過去に失敗した教訓も活かしながら、お金を少しずつ増やすことに成功しています。
また、
家族みんなで、楽しみながらお金を増やすということでは、「ポイ活」にもチャレンジしています。
もらえる金額はとてつもなく小さいので、他の仕事をした方が良いのでは?
と思われるでしょう。
しかし、メインの仕事の他に、新たな労働を増やしても、心も、体も疲れ切ってしまいますよね?
それでは長続きしませんし、嫌になってしまいます。
お金を増やす楽しみがテーマなので、お金を増やす手段がたくさんある中でも、とても簡単に始められ、みんなで楽しめるポイ活は超おススメです!
参考までに、
ともみら商店では、「トリマ」「BIt Start」「Cheeese」「rippleget」などのポイ活アプリを楽しんでいます。
その中で、トリマは、移動しても、歩いても、ポイントがもらえます。
ポイ活だからと言って、バカにしたものではありません。
やり方次第では、そこまで無理せずに、月1,500円程度は儲けられますよ!
カミさんが、トリマにドハマりしているのですが、月1,800円ぐらい稼ぎ出していますよ!
その他のポイ活では、
「BIt Start」「Cheeese」「rippleget」は、仮想通貨がタダでもらえます。
1 日 5分ぐらいの作業なので簡単ですし、少しずつ仮想通貨を増やせます。
仮想通貨は、爆上げする可能性もあるので、少額でも所有しておくとお得ですよ!
実際に、私は、このポイ活で、過去にタダで手に入れた 400円程度のビットコインを放置していたら、3,000円程度になっちゃいました!
タダですからねぇ~
気軽に始めてみてはいかがでしょうか!
他にも、ブログだったり、せどりだったり、YouTubeだったりなど、お金を増やす仕組みはたくさんありますが、気軽に楽しくできるものから始めてみましょう!
お金を楽しく増やせるのであれば、ポイ活などは、その典型ですよね。
自分なりに、いろいろなお金を増やす仕組みを作り、その成功や失敗の体験談が、ブログや Youtube、電子書籍などに展開できれば最高ですよね!
それがまた、お金を増やすアイテムとなり、宝探しにもなるのです!
何をするかは、あなたのお店の戦略次第です!
どんなものをやるにせよ、効率的な仕組みだったり、裏技的なものだったりなど、そういう有益な情報が望まれるのです。
ともみら商店は、2020年に開始しましたが、2025年までに「保有資産 1 千万円」にするのが目標です。
家族が、いつでも見れるように、Google の スプレットシートで、成果を可視化し、共有しています。
「幸せになる戦略シート」という名前とし、保有資産 1 千万という目標を掲げ、資産状況について、必ず、月末に共有することをルールとしています。
現在の成果は、2020年12月から 2021年 4 月末時点の資産状況(5か月)では 100万円ほど資産が増加しています。
家族みんなで、ゲーム感覚でワイワイやりはじめなかったら、こんなに増えてはいないと思います。
これは、仮想通貨(リップル)が爆上げしたのが大きいのですが、今後、下がることもあるので、一時的であると冷静に判断しているのですが、それでも資産が増えるのはうれしいものです。
主に、貯金、FX(メキシコペソ、トルコリラ)、仮想通貨(リップル)、積立NISA、財形(会社)を中心にしており、それぞれ、着々とお金が増えていることの楽しさを、家族で実感するとともに、今後 15 年年間で 567 万も無駄な支払いを阻止できたという心の余裕も大きいです。
また、少額ではありますが、家族みんなで、ポイ活を楽しみながら、お金を増やせるというのも楽しいのです。
先ほどのトリマを例にしても、月1,500円程度稼げるので、年間では2万円ぐらいになります。驚きですよね?
ちなみに、トリマのポイ活レースは、
1位カミさん、2位ムスメ、ビリともみら・・・(泣)
何度も言いますが、ポイントは、
ひとりではなく、みんなで!
メインの仕事を頑張るのはもちろんです。
何と言っても、お金を増やすには、メインの仕事の年収を上げることが、一番手っ取り早いからです。
それに加えて、あなたのお店を大きくしましょう!
メインの仕事以外で、お金の増える仕組みを作り出し、生活費や固定費を見直し、遊び心も取り入れながら、少しずつでもいいので、お金を増やす楽しみを見つけましょう。
成果を可視化することにより、みんなで考えることが習慣化され、行動するようになることでしょう。
増え始めると、もっと増やしたいと思うものです。
ゲームが進んでいくと、早くクリアーしたいという感覚と同じです。
そうすれば、あなたのお店の最大の成果を出すことができるのです!
今後も、ともみら商店がどのように成長するか、ゲーム感覚で楽しみたいと思います。
その進捗は、また、別の機会にお話できればと思います。
何よりも、お金を増やすことを楽しめるかどうかが大事です。
無理して節約したり、我慢したりは長続きはしません。
成果の可視化が習慣化できるようになり、これをしないと気持ち悪くなってきたら成功です。
成功体験を喜び、失敗体験を次に活かしましょう!
また、
お金を増やすばかりが大事なことではありません。
増えたお金を家族の楽しみのために使いましょう!
お金に愛されるようになると感じるのはいつでしょうか?
わたしも早くそうなりたいと思う毎日です!
まずは、家族と一緒に成長していけるゲーム感覚で、楽しくお金を増やしていくことをおススメします!
まとめ
では、まとめです!
今日のテーマは、『成果の可視化!お金を増やす楽しみを見つけよう!』
成果の可視化!お金を増やす楽しみを見つけよう!
どうしたら、お金を増やす楽しみを見つけ、人生を良い方向に導くことができるようになれるのでしょうか?
- お金を増やす → 「ひとり」より「みんな」で!
- 自分のお店(家計)を成長(お金を増やす)させるロールプレイングゲーム!
- 無理なく楽しく!(お金を増やす喜びを共有)
- 成果の可視化 → モチベーションが高まる!
- 「お金を持っている人」と「お金を持っていない人」の 2 極化が進む
自分のお店をオープンさせよう!
- 「収入と支出を可視化」→ 家計を把握すべし!
- お金を増やす仕組み → 宝探しであり、楽しい戦略だ!
- ボスキャラを設定してみよう!(例:ボスキャラ:無駄に膨大な固定費、クリアー条件:削減)
- 成果を可視化 → 考えることの習慣化 → 行動するようになる → お店の最大効果!
いかがだったでしょうか?
人生はロールプレイングゲームみたいなものです。
誰だって、いろいろなキャラクターになれるのです。
何かのキャラクターになった気分も良いでしょう。
その中でも、お金を増やすことを、ゲーム感覚で楽しむことをおススメします!
それは、自分と家族が一緒になって、目標を達成するゲームになるからです。
一番の味方は家族です!
何をするにも、ひとりでは、達成できなかったり、達成できたとしても、多くの時間が必要になります。
しかし、家族みんなですれば、達成の確率も高くなるし、達成するまでの時間も短くなります。
それは、家族みんなが、早く幸せになれることを意味しますよね?
今回は、お金を増やす楽しみを見つけようというテーマを、ゲーム感覚でやってみようというお話でしたが、あなた自身の人生のロールプレイングゲームを見つけて、人生を豊かにしてみてはいかがでしょうか?
是非、行動しましょう!
今日がその日です!
皆さんの人生が、より豊かになりますように!
このブログ記事が、皆さんのお役に少しでも立てたなら幸いです!